気付かぬは自分だけ
2020.01.24
おはようございます。
今月も後1週間で終わります! 早いですね~💦
昨晩の11時過ぎに寝室に入ると、ご近所のお母さんがお子さんを怒る声が聞こえてきました。
10分ほど続いたのですが、夜の11時にあんな大きな声で怒るお母さんもパワフルだけど、怒られるお子さんも大変だな・・・と。
毎朝のように、このお母さんの怒鳴り声がよく聞こえるんです💦
早ければ6時ぐらいから。
当たり前ですが、怒鳴り声って気持ちの良いものではありません。
それに、朝、出かける子どもに怒ると、その子どもの精神上もよくないようです。
朝は誰しも忙しいのでバタバタ、イライラしますが、子どもの精神衛生上よくないことを聞いてからは、極力、怒らないようにしています。
もう段々と怒るパワーがない、というのもありますが笑笑
怒鳴り声もそうですが、語尾を伸ばして話する人っていますよね。
これは社会人として気を付けなければいけません!
また、大きな音も耳障りですよね。
紙をそろえるのに机を使ってバンバンと大きな音を立てたり、大きな音を出して机の引き出しを閉めたり、物を放り投げて音を立てたり。。。
【音】とは音楽のように楽しんだり癒しになったりしますが、時に、人によってはその音が煩わしく思えたり、不愉快な思いを与えたりします。
声や音を出すときは、周囲に不快感を与えないように注意しなければいけません。
私自身も気を付けたいと思います!